この間、またまたオンボロ自転車を連れ帰って来ては、バラして再生させたり改造したりして遊んでいる。
サスペンションフォークのアメ車、NOVARAくんはチェーンを交換したりドロヨケやカゴ付けただけで一応完成😅
ヒビだらけのタイヤやワイヤー類さえ変えない(笑)
使い捨て自転車😅
でもけっこう調子いいよ(^-^)v
もう1台、クエロくんは完全分解バラバラにして、徹底的に完全再生させましょう〜(^^)v
今現在自転車を6台所有してるが、リタイアして以来、すでに10台の自転車を再生させては売ってを繰り返している💦
儲けはまったく無いが😅、経験値は確実に上がっている。
「中古自転車再生士」とか名乗っちゃおうかな~(笑)
いつものように、まずはすべてのパーツをフレームから取り除く。
その後、自分の場合はホイールから作業をする。
まずリムやハブ、スポークと丁寧に汚れを取り除く。
その後、ハブを分解しオーバーホールする。
今回は前後ともベアリングは新品を奢る(^^)v
前用と後用それぞれ100玉ベアリングを買ったから、古いベアリングは強制廃棄し新品交換することにした(^^)v
オーバーホールが終わったら、最後に振れ取り台に乗せてフレを取る。それほど酷いものは今までないけど、可能な限りフレを極限まで取りたい。
そうすることで後でブレーキの調整を行う時、ブレーキパッドとリムの間隔をより狭くしてダイレクト感の高いブレーキフィーリングにできるからだ。
分解してまた組み立てるだけなら簡単で朝飯前なのだが、部品のサビや欠損など一つ一つパーツも汚れを取り、注油したりペイントしたり…
本当にダメなものは新しい部品に取り替えたり…💦
それらの作業と時間がとても大変なのだ💦
まあ大変だ大変だと言いながら、楽しいんだけどね(笑)
楽しいことに没頭してる時って、幸せな時間だって思う。
梅雨の長雨…ゆっくり楽しんで遊ぼう♪