るんるんリタイア暮らし

58歳で35年務めた会社を退職。現在リタイア生活をエンジョイ中

はじめまして♪ ヒロと申します。

突然ですが、人生って過ぎてみるとあっという間ですね~(;^_^A 

あっ!いや、まだ死んでないですけど~(笑)

 

生まれ・・学校に行き・・就職し・・

結婚し・・子供もでき・・家も建て・・

そして離婚・・・(^^;)

どの時期も自分なりに一生懸命生きてきました。

 

皆さんはこの先どのような人生を描いていらっしゃいますか?

 

私は2017年58歳で35年勤めてきた会社を辞め、自由に生きる生き方を選びました。 

 

それをきっかけにブログを書きはじめました。

最初はうまく書けないかもしれませんが、雑記備忘録としてマイペースで続けていきたいと思います。

 

一応テーマごとカテゴリー分けしています。本当に子どもの日記レベルですが、楽しんで書いています。表題下のカテゴリーをクリックするとそのカテゴリーの記事だけが読めるようになっています。どうぞよろしくお願いいたします。

 

ご意見、ご感想、ご質問、その他なんでもございましたら、プロフィールに連絡先メールを記載させて頂いております。お気軽にご連絡くださいませ。

リタイア者の孤独と自由

リタイア者…シングルお一人様の心境。

 

いや、人は十人十色。

 

これはオレ自身の心境だ…💦

 

①孤独

孤独を最初に持って来るところがオレのネガティブな性格を表してるか…😂

いや~、前回のタイとベトナムの2か月旅はすごく楽しかった。

誰かしらと笑い合っていた毎日。

現地の友人もドミトリーで仲良くなった人たちとも!

ぜいたくにも時々一人になりたいと思ったくらいだ(笑)

 

帰国してそういう毎日誰かと笑い合うって事は皆無になった。今は静かな独房隠居暮らしって感じ(笑)

もう一人の生活には慣れたんだけどねぇ~😅

あまりにもギャップが大きい!💦

 

 

②自由(お気楽)

孤独のポジティブバージョン(笑)

とにかく自由気まま♪

例えば「責任」

まったく無い😂

 

家族を養ってた時は当然いろいろ責任があった。

会社員として組織で働いていた時も当然いろいろ責任があった。

当たり前だ。

人間は自分以外の誰かと関係を持てば、何かしらの責任が生じる。

ただの待ち合わせだって、ちゃんと約束の時間には行くという責任(エチケット)があるだろう。

 

それが…今はまったく何もない~😅😂

 

自分が何しようが、何を食べようが、どこに行こうが、いつ寝ようが、まったく誰の責任も負ってない!

 

親でも生きてたらそれなりにバツが悪いかもしれないが、そういう気苦労をする人も今は誰もいない。

 

そう!責任って相対する人がいて使う言葉なんだよね…

 

この気楽さったらない(笑)

 

3、4歳の頃ってかなりお気楽に遊んでられたでしょ(笑)

その感覚に近い!62歳だけど…(爆)

 

あと、このお一人様の自由というのは、お金もすべて自分のためだけに使えるという事もある。

 

あまり考えた事無いかもしれないが、結婚してお連れさんがいるだけでも色々出費は増えるもの。

まして友達がたくさんいて、さらに何かにつけ飲もう飲もうとなる人たちは、かなりお付き合い費がかかるだろう。

これね、無職になるとけっこうキツいよ💦

(まあ、どのくらい貯蓄があるかって問題だけど…💦)

 

一人だとミエもないし、最低の生活費でも困らない。

もちろん栄養とかは考えないといけないけどね。

 

自由気ままを手に入れると、これがなかなか手放せないんだけど、このまま無人島に一人ぽっちのような寂しい暮らしも嫌なものだ…

 

おいおい、結論はいったいどっちなんだよ〜?💦

 

ほんと、いったい何が言いたいんだか😅

 

最近ブログが荒れてきたなぁ…💦

心の乱れか…💦

今の日本っていい?悪い?

毎年行政がやってくれる健康診断に行ってきた。

 

会社員だった時は当然会社で毎年健康診断を受けていた。

リタイアしてどこにも属さない無職者に対しても、すべての国民もれなく健康診断を受けられるって恵まれてるよね。

 

受診期間は昨年の4月1日から今年の3月31日まで。

おいおい今日は3月27日じゃんか〜💦

 

先日電話したら、うちは予約制じゃないですから、前日9時以降食事しないで朝ご飯食べずに9時に来ていただければ受診できますよ~とのこと。

そんな病院が近くにあったのでラッキーだった。ほんとこの街は医者に困らない。

 

自転車で5分。

腰が痛いのでゆっくり走っていく〜♪


f:id:letsenjoyhappylife:20230327132419j:image

雨も上がり、行きしなの道にはまだ立派な桜が♪

散っては来ているが美しい春の朝風景である。

 

f:id:letsenjoyhappylife:20230327132348j:image

街路樹の植え込み。

雑草もない土にチューリップなどがきれいに咲いている。

いったい誰がこんなきれいにしてくれてるの?

 

何気ない風景だけど、この街がとても治安がよく平和である事をよく表している。

 

東京都心部には、最新の街並みでオシャレな界隈もたくさんあるだろうけど、わが街のように昭和の高度成長期に開発された街は、いまどんな風になっているのか?

 

とにかく静か…

公園でも自分が小学生だった時代とは異なり、子供の黄色い声はあまり聴こえない…

とにかく人があまり多くない…

(でもどっかにはいるんだけどね~笑)

 

開発から半世紀以上経っているから、街並みもレトロチックになってきている。

 

でもね、

ゴミ一つ落ちていない道路や歩道…

チューリップなど植えて目を和ましてくれる街路樹のちょっとした温かさ。

 

刺激がないといえば、本当にまったくない!!(笑)

 

でも、落ち着いていて過ごしやすい街。

 

安心して暮らせる街。

 

オレはね、すごく気に入っている(^^)v

 

時々刺激を求め、いろいろフラフラ旅立つのだけど(笑)

 

家に帰ってくるととても平穏な空気に癒される。

 

これって、ある意味とても贅沢な暮らしじゃないかな?

 

刺激が必要な時は電車で3〜40分で都会に出ればいいし、

 

もっと刺激が欲しい時は国外へ脱出すればいい!

 

ほんと恵まれた環境だなぁ~って思う。

 

比較にもならないけど、今ウクライナの平和は一変してしまった。

ほんとプーチン死ねばいいのにって毎日思う。


f:id:letsenjoyhappylife:20230327161117j:image

2019年ヨーロッパ3か月の旅に行った。

ルーマニアからバスでウクライナに入国し、国境にほど近いチェルノフツイという街のドミトリーに何泊かした。

食料を調達しにスーパーへ歩いている時、幸せそうな光景に出会い、ついカメラを向けてしまった一枚。

チェルノフツイは、主な戦地の東側ではないから大丈夫だとは思うけど、このカップルは今どうしているのだろう……💦

少なくても、自分が旅した時のウクライナは平和でとても素晴らしい国だった。

 

遠い日本では、オレの街のように平和で安穏と生きれる地もある。ありがたいと思わなきゃバチが当たる。

 

健康診断に行く道中でちょっと感じたことでした~(^^)v

健康が大切とわかっているのだが…💦

なんだか最近ツイてない💦

 

3月はじめにはバンコクで新型コロナに感染…

まあ、幸いに症状が軽かったので幸いだったが…

 

帰国したら尿に血が…💦 

泌尿器科で検査し、結果待ち…

 

数日前から腰痛になり、寝たきり老人と化す💦

 

海外にロングステイしている間、歯医者も中断してたので、再開の申し出をする。

ちょっと奥歯が痛い…

 

年に一回無料でできる行政の健康診断もまだ受けてない💦

3月31日までだから、今日受診予定。

 

なんだか健康関連のことばかりだ😅

 

そりゃ20歳じゃないんだから、あっちもこっちもガタが出てくるお年頃…💦

 

この先の人生は、健康か健康じゃないかで大きく左右する。

 

➀やっぱ、もう少し体重を落とさないと!

②腰痛対策=腹筋とストレッチ

➂歯磨きをしっかり!特に歯槽膿漏に注意!

④ジャンクフードやスナック菓子禁止!😱

⑤自転車、ウオーキングなど運動の定期化!

 

あまり欲張るとすぐ挫折するからなぁ〜😅

 

でも、ほんとマジで健康は大切だ💦

 

自分に甘いからこうなってるのはわかってるさ…💦

 

るんるんリタイア暮らしを続けたいなら、その前にしなければならない事なんだって事も頭でわかってるんだけどねぇ〜

 

マジで真剣に考えよう……… 

雨のさくら祭り

58歳になるちょっと前に35年間働いてきた会社を早期退職した。

月日は早いもので、あれから6年が経つ。

 

退職して約1年は、民間の賃貸アパートに住んでいた。

その後、今住んでいる昭和の古築住宅を購入し、4ヶ月かけた一人孤独のDIYフルリフォームを経て引っ越した。

 

もともと千葉県で育ったので、この地も全く知らない訳ではなかったが、住まなければわからない事もある。

 

ここは毎年春のさくら祭りが有名で、けっこう遠くからも人が集まるんですよ~と地元の方が教えてくれた。

 

それからもう何回も春が来て、何度もこのさくら祭りを見てるけど、なかなかどうして、自然環境には勝てないんですよね。

 

商店街や自治会の皆さんは、この祭りのためにいろいろ事前に準備されて大変だと思うけど、天候は非情だ(^_^;)

 

ドンピシャの最高のさくら祭りの年もあった。人の出も多くお店も儲かっただろう。

 

ちょっと早く咲きすぎて、強風によってさくら祭りの日はもう花びらが散ってしまった年もあった。桜の無いさくら祭り…😅

 

そして今年は土日2日とも雨だ😱💦

 

ちょっと一生懸命準備された皆さんが気の毒だ💦


f:id:letsenjoyhappylife:20230326112506j:image

それでも傘差して来てくれてる人もいる♪
f:id:letsenjoyhappylife:20230326112525j:image
たぶん晴れた日の10分の1とかでしょうけど…😱💦
f:id:letsenjoyhappylife:20230326112540j:image

この雨でずいぶん花びらも落ちてるねぇ~😅

 

人生もいい時も悪い時もある😅

 

来年は最高のさくら祭りになりますよ~に~

 

 

人参地獄😱💦


f:id:letsenjoyhappylife:20230321144913j:image

1袋98円だって言うからついつい買っちゃったクズ人参😅

 

いくら安いって言っても、オレは馬じゃないんだ…😅

 

そもそも人参なんてカレーくらいしか思い浮かばないし…😅

 

しょうがない、今夜は人参カレーだ😱💦

 


f:id:letsenjoyhappylife:20230324122203j:image

2日食べ続け💦カレー地獄がやっと終わった!

 

それでもまだたくさん人参残っている…💦

 

他に何か人参を大量に美味しく食える料理ってあるかなぁ~

 

カレー地獄の後は人参シチュー地獄か…(爆)

 

98円で人参買ってしまった後悔…😅


f:id:letsenjoyhappylife:20230324181452j:image

いや!案外旨い!

カレーよりシチューの方が何杯も食べれるぞ~♪

ホワイトシチューって日本発祥の料理って知ってた?

もちろんご飯でもいいけど、ベーカリーのめちゃめちゃ美味しいバケットで食べたい!

 

残りのクズ人参2本…

本当の馬にでもあげちゃおうかなぁ~(笑)

オレの思うMVP

もうWBCは終わったのだ!

それぞれの侍はそれぞれのチームに戻り、本来のプロとしてのシーズンがスタートする。

 

それなのにテレビは未だにWBCの特集をしていて、もう涙も枯れ果てたはずなのに、つい奴らの感動を誘う演出にまた涙が出てしまうのである💦

 

別に余韻に浸ってるつもりでもないんだけど、一つ自分の思いを書いておきたいって思って、またこの話題について書いている。

 

吉田選手、村上選手、岡本選手…

今はプロ野球も全くチェックしていないので、超有名な選手以外はほとんど知らなかったけど、ほんと凄い選手が大結集してたんだなぁ〜♪

 

実際のMVPは大谷選手だが、メディアではもう一人は吉田選手だとか言っていた。

もちろん異議なしだ。彼のバットがなければ優勝はできなかったことは間違いない。

 

でも、オレが最も感動し、最もMVPをあげたいと思う選手は、ダルビッシュ選手だ。

 

宮崎キャンプから参加し、若き日本の投手たちとの関係を自ら積極的に構築したダルの人としての行動はほんとに尊敬する。

 

14年前22歳でWBCに参加し、金メダルを手にしているダルビッシュ。そして現在も大リーグの第一線で活躍しているレジェンド中のレジェンド。

 

彼が自分の調整以上に、初めてWBCに参加する若き日本の侍たちとの時間を共有し、いつも近くで見守っている環境は、どれだけ若い選手に力を与えたか…計り知れない。

 

もちろん、実際の試合で活躍した人がMVPなのだけど、オレはこういうダルのような男の行動に心が痺れるのだ。

 

それぞれの選手の能力が凄いのだと思うけど、日本の投手陣の失点率は、すべての試合を通して世界一優秀だった。

 

慌ただしく日本に戻っていくバスの前で手を降って見送ってくれた大先輩ダルビッシュ

 

オレはダルビッシュ有という男に惚れた。

 

彼が本当のMVPだと思っている。 

 

2009年WBC決勝のダルビッシュの最後の一球…

14年後は縁の下の力持ちに徹したダル。

最高の男じゃないか


www.youtube.com

病院に行く💦

数日前、オシッコに血が…😱💦


この歳になると、いろいろな不具合も出てくるけど、オシッコから血はちょっとビビる😱💦

 

けしてオシッコが赤いとか言うのではなく、ほんのちょっと血が出ただけで痛くもないんだけど、ネットで調べると様々な要因があって、ストレスなんて軽いものから、最悪は悪性腫瘍など癌などの可能性もあるから、まずは病院に行きましょうと書かれている。

 

祭日や病院の定休日などもあり、今日やっと病院に行った。

すでに翌日から、まったく血は出てないのだが、やっぱり不安だもんねぇ~😅

 

泌尿器科に行った。

家から歩いて5~6分。
小さなクリニックだがいつもめちゃめちゃ混んでる😱💦

ここの先生は泌尿器科が専門なのだが、内科と皮膚科もあっていつも大混みだ!

 

平日の昼間は大半がお年寄り😅
看護師さんたちもあまりに忙しく余裕がない。
早く患者をこなさなければならず、サクサク機械的だ。
これだけ耳の遠いお年寄りを大勢毎日さばくのは大変だと思う😂

大きな声で○○さーーん!って呼んでもご本人聞こえないんだから…😂

会計の女性も手慣れたものだが、やっぱりお年寄りは必ず余計なことを話し始める…💦
これにまともに付き合っていたら、会計が滞ってしまう。
本人を不愉快にせず、適当なところで話を終わらなければならないのも、テクニックなんだね(笑)

 

我が街は小さな町医者から総合病院までかなり充実している。

眼科、耳鼻咽喉科、肛門科とか、あまり普段お世話にならないクリニックもあって病院には困らない。

 

ここには自分が生まれた昭和30年代に出来たマンモス団地がある。住民もかなり高齢化している。したがって医者は多くても患者も多いのだろう…😅

 

問診票は事前にクリニックのウエブ問診で答えてあるから、待ち時間は多いが一応スムーズだ。

初めに先生の問診があり、一応前立腺癌などの検査もしましょうと言うことで、エコー、採血、尿採取、それになんかわからない検査😅

(下腹に何か当ててピコって音が出る検査…笑)

 

最後にもう一度問診で、現在は尿に血は混じってないとのこと。

詳しい結果は約一週間後に出るから、その頃また来てくださいって。

 

今日は6000円。けっこうしたなぁ…💦

 

それでもすぐネットで調べられるし、適切な専門科医にすぐ行けるのはありがたい。

 

ちょっと前にいたタイのバンコク

もしオレがタイ人で、同じ症状だったらどうなるんだろ?

たぶん、金次第って感じがする。

お金持ちじゃなければちゃんとした病院に行くのも難しそうだ。

ここにいる大半のご老人たち……

まあ、実際は知らないけど大金持ちに見えない…😂

誰でも何かあったら気軽に病院に行ける日本。

 

それだけで十分ありがたい(^^)v

 

どうか大したことありませんよ~に💦