腰が痛いって言うのに…💦💦
現在オレは娘の家の庭に小屋を建てて住んでいる😅
新築一戸建てツーバイフォー工法(爆)
窓もドアもすべて2重サッシで暖かく快適だ(^^)v
その娘の家から歩いて3分の所に元オレの家がある。
35歳位の時新築で建てた家。
土地は200㎡、建物は約100㎡の檜の家だ(^^)v
今は長男夫婦に譲って彼らが住んでいる。
(名義は今もオレだが…😅)
築30年で高耐久木造住宅だからまだ住めるが、さすがに所々ボロが出てきてる😅
洗面所の床が一部沈むとの事で長男、長女とオレでリフォームする事になった。
オレは次男に譲った松戸の家(こっちも名義はオレだ😅)を一人DIYフルリフォームした経験がある😤
長女は二級建築士で本業なので知識も当然豊富だ。
長男は初心者(笑)
まずはすべての荷物を退けて、洗濯機、防水パンなど撤去💦
水道の元栓を閉め、洗面台の水道の栓を外し撤去💦
水を止めるキャップをして元栓を解放する。
洗面台の上の鏡部分を外し更に下も外す💦
古いクッションフロアを全て剥がし、床下収納も外し金具も外す。
けっこう撤去がめんどくさいのだ💦
すべてなくなったら、ぶよぶよしてる床を丸鋸で切り、補強して新しい板をはめる。
二級建築士が何やら作業しているのをじっと見てる長男と写真とってる親父のオレ…😅 ヤクタタズとも言う😅
無事補強を終えて蓋したところ。次はいよいよクッションフロアーを敷く。
この床下収納の穴… これが大事件になるのであった…💦💦
クッションフロアーの下にまず薄い断熱ラバーを引く。多少クッション性もある。
クッションフロアーを仮置きしている時…
穴に落ちた!!! 誰だ???オレだ〜😅💦
ここも綺麗に切って蓋に使う予定だった…
仕方ない弁償しますよ…😢
さあ、いよいよ糊付けだ💦
終わって見ればまあまあいいんじゃない〜(^^)v
すべてを元に戻してはい終了♬
腰が痛い!
今日は夜温泉に行こう〜♨️